top of page

VR食堂、今週末イベント開催

去年からクラウドファウンディングから動いているVR食堂


VR(仮想空間)上でコミュニケーションを取りながら食事を楽しむ空間を作れたら楽しいよね!という発想がきっかけで小学校の同級生3人で立ち上げたプロジェクトです。

プロジェクトメンバー私(左)、みどりちゃん(中央)、つる(右)


クラファンでは、まずはTAKECO1982という久留米にあるスパイスカレー屋さんの店舗を再現。

そこで一緒にカレーを食べる体験をしてみませんか?ということに。

画像はHPより


最終的に目標の448%を達成、

84名の支援者様にご支援いただきクラファンを終えました。


当初はカレーパーティをクラファンで募る最終ゴールにしていましたが

「一度限りのイベント開催は勿体無いんじゃないか?」ということで

一度計画を見直し練り直しました。



そして遂に今週末。

5/20(土)のお昼12時から、食の未来を疑似体験出来るイベントにパワーアップして

いよいよ開催する運びとなりました。



参加してほしいのは、私たちと同世代の40〜50代。

VRなどにまだまだ触れたことがなく高いハードルを抱えた方にこそ一緒に体験してほしい。


私がいち"かあちゃん"だからこそ出来る事はなんだろう?


だから、値段も抑えて、極力難しく無い参加方法で。


そこで今回はVR360度映像を視聴しながら30年後の私たちが未来のVR世界でどう過ごすのか?を体験しながら考えるきっけかになる視聴動画を用意。



最初にイベント延期をした際には、こちらの勝手な都合での計画変更。

メールだけでは届かないと思い、お詫びと状況を説明するおハガキを一人一人に郵送しました。


さらに

支援者様のうち46名が参加するFacebookグループを立ち上げ進捗状況を都度投稿。

投稿やライブ配信へのコメントで気軽に活発にコミュニケーションが取れる環境を作りました。


もちろん、Facebookグループには参加しないという方へは

メールにて情報を共有。



丁寧に温めてきたプロジェクトがやっと今週末、一旦の区切りをつけます。



全てが手探り。

3人で話し合いながらチラシやライブのスライドデザインを自分たちで作成。



私は、これまで映像制作にディレクターとして関わってきました。

(今ももちろん現役映像ディレクターとして仕事しています)


そんな私がプロジェクト進行管理のような大事な新しい仕事を通して勉強になったこと。


・カスタマーコミュニケーション

・コミュニティ運営

・360度動画、VR作成

・食と教育


これらは、これから益々必要になる事だと痛感しました。

この知見を今後また別の事業でも活かしていけたらと思います。


ご興味がありましたら気軽にお知らせください。

最新記事

すべて表示

新年のご挨拶とお知らせ

新年あけましておめでとうございます。 2025年も益々社会や皆様のお役に立てますように。 面白い、楽しい、美しい、ためになる、 そんな幅広いコンテンツをお届けしていけたらと思っています。 ここで、新しいお知らせがあります。 昨今、様々なサービス利用料や原 材料費...

Comments


bottom of page