top of page

元旦の新聞広告


こんにちは。

突然ですが皆さんは"新聞広告"を見ますか?


私は普段、通販テレビショッピング映像制作に携わっていますが

新聞広告の結果…、折り込みと連動して…と何かと話題にのぼります。

やはりマス媒体の影響力は大きく、新聞広告は世相を反映しているともいえるのです。


そこで今回は元旦朝刊に出された新聞広告をまとめた記事があったのでシェアします。


【2023年度版】元旦の新聞広告まとめ(メーカー・専門店・百貨店)

2023年に関しても同様にメーカー・専門店・百貨店に分けて調査を行いました。
広告の出稿社数は昨年が41社に対して、今年は38社です。
そのうち24社が継続して出稿しており6割以上の企業がリピートしていることがわかります。
昨年と同じクリエイティブを利用している企業が一定数いることも興味深い点でしょう。

とのことでした。


元旦広告をいくつか見られるだけで大変勉強になります。

内容は正月らしいデザインはもちろん、通販会社などは正月からガッツリと通常運転で売り先行の印象でした。


そもそも新聞購買層が年齢層が高めだと思いますのでQRコード挿入率が少ないのは納得。


正月の特別感でお財布が緩みがちなタイミング、

新年から新しい事を始めたい方へ向けて

どう自社商品を訴求するか?


普段から

・いつ

・誰に向けて

・何を伝えたいのか

という訓練をしてみて、こういう実例を見て「なんでだろう〜?」と想像すると企画力が上がるなと思いました。

最新記事

すべて表示

3年前の4/10、緊急事態宣言のど真ん中に生まれた末っ子。 彼女が、昨日で3歳になりました。 出産時に入院は1人、お見舞いも差し入れも不可、退院は2人。 退院時は澄み渡る青空で、名前に晴れの文字を入れました。 そんな末っ子も立派に3歳。 この3年が一番、私にとっても大きな変化の時期でした。 とにかくこの国は子供2人の4人家族までに設計されているなと感じる、車も買い替えて、家も引っ越して、仕事は独立

bottom of page